散らかる

日本語の解説|散らかるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちらかる【散らかる】

〔物が〕be [lie] scattered around;〔部屋が〕be in disorder, be in a mess

公園には紙くずや空き缶が散らかっていた
Wastepaper and empty cans 「were scattered around [were all over] the park./The park was littered with wastepaper and empty cans.

彼の部屋はいつも散らかっている
His room is always in a mess.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む