斜め

日本語の解説|斜めとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ななめ【斜め】

&fRoman1;

❶〔傾いていること〕斜めにする tilt, slant

斜めになる incline, lean, slope, slant, tilt

斜めに傾いた板
「an inclined [a slanting] board

この木は10度ばかり斜めになっている
This tree leans about ten degrees.

カレンダーが斜めになっている
The calendar is crooked [aslant].

❷〔対角をなすこと〕斜めの diagonal

斜め向かいの家
a house standing diagonally opposite

門の斜め前[後]に
diagonally 「to the front of [behind] the gate

斜め右の方に教会が見えてきた
A church came into view at an angle to the right.

斜めに線を引く
draw 「an oblique [a diagonal] line/draw a line diagonally

&fRoman2;〔普通でないこと〕

ご機嫌斜めだ
He is in a bad mood./He is displeased.

ご機嫌斜めならず
He is very pleased./He is in a very good mood.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む