断定

日本語の解説|断定とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だんてい【断定】

〔推論の結果〕 ((come to; arrive at; draw)) a conclusion;〔判断,決定〕 ((arrive at; make; reach)) a decision

断定する conclude ((that; to do));decide ((that))

断定を下す
draw a conclusion

性急に断定する
jump to conclusions

綿密に検討してこの断定を下した
We have come to this conclusion after making a careful investigation.

彼は信頼できない男だと断定せざるを得なかった
I 「could not help concluding [had to conclude] that he was not to be trusted.

犯人はその男だとまだはっきり断定されていない
It has not yet been determined [proved conclusively] that he is the criminal.

救助隊を出すには状況が危険だと断定した
We decided that conditions were too dangerous to send out a rescue party.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む