断食

日本語の解説|断食とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だんじき【断食】

((observe)) a fast; fasting

断食する fast; go on a fast

2日の断食
a fast of two days/a two-day fast

断食を止めた
He has broken his fast.

5日間断食した
He fasted [abstained from food] for five days.

イスラム教徒は断食に入っている
Muslims are now observing Ramadan.(▼Ramadanはイスラム教徒の断食)

断食スト

断食ストをする
go on a hunger strike

断食日

a fast day

断食療法

断食療法を行う
undergo a starvation [hunger] cure

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む