斯う

日本語の解説|斯うとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こう【×斯う】

❶〔このように〕

こう言いながら彼はほほ笑んだ
So saying, he smiled.

この本にはこう書いてある
The author of this book writes as follows: ....

その語はこう綴る
The word is spelled this way.

こういった本は読まない
I don't read 「such books as this [books like this]. ⇒こういう(斯ういう)

こうしてはいられない
I don't have the time to be doing this.

こうなればしめたものだ
If it works out 「this way [like this], then we won't have any problems.

こうなった以上はぐずぐずしていられない
Now that things have come to this pass, we can't afford to waste any time.

こうと決まった以上腰を落ち着けてやろう
Now that we have made our decision, let's get down to work.

ああでもないこうでもない
ああ

ああだこうだ
ああ

どうのこうの
どうのこうの

❷〔これほど〕

こう暑いと勉強に身が入らない
「It is so hot that [In this heat] I cannot concentrate on my studies.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む