既成

日本語の解説|既成とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きせい【既成】

既成の established;〔現存の〕existing

既成の学説
an accepted theory

既成作家
an established writer/a writer of established standing

既成の政党
existing political parties

既成の権力機構に反対する学生たち
students opposing the Establishment

既成概念

a preconceived idea;〔紋切り型の〕a stereotype

既成概念を捨てる
get rid of one's stereotypes

既成事実

an accomplished fact;〔法律用語〕a fait accompli [fεtak&openo_tilde;pli]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む