晒し

日本語の解説|晒しとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さらし【×晒し】

❶〔漂白すること〕bleaching;〔漂白した布〕bleached cloth

❷〔昔の刑罰〕exposure to public ridicule

さらしの刑にする
sentence a person to sit in the stocks/pillory a person/expose ((a criminal)) to public display [view]

さらし飴(あめ)

glutinous rice jelly; rice candy

さらし首

a gibbeted head

罪人はさらし首になった
The criminal had his head gibbeted [exposed to public view].

さらし粉

bleaching powder

さらし者

❶〔罪人〕a criminal in the pillory [stocks]

さらし者になる
be pilloried

❷〔大勢の前で恥をかかされる人〕

彼はみんなのさらし者にされた
He became the butt of everybody's scorn./He was exposed to public scorn [ridicule].

さらし木綿

bleached cotton cloth

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む