普及

日本語の解説|普及とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふきゅう【普及】

普及する spread, diffuse;《文》 propagate ⇒ひろまる(広まる)ひろめる(広める)

米国では一家に2台の車が普及している
In the United States, it is commonplace for a family to own two cars.

医学知識の普及に伴い伝染病が激減した
With the spread [diffusion] of medical knowledge, infectious diseases have decreased remarkably.

携帯電話は小学生にまで普及している
The use of cell phones has spread even to schoolchildren.

鈴木鎮一はバイオリン教育を日本中に普及させた
Shinichi Suzuki popularized violin education throughout Japan.

普及版

a popular [cheap] edition

普及率

パソコンの普及率
the saturation level of computers ((in Japanese homes))

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む