有るべき

日本語の解説|有るべきとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あるべき【有るべき】

民主主義の有るべき姿を追求する
consider what true democracy is [should be]

教師のあるべき姿勢
the appropriate attitude of a teacher

この家では有るべき所に有るべき物がない
In this house you can't find things where they should be.

彼は謝ったとのことだが,それはさも有るべきだ
I hear that he apologized, which was only right [natural/appropriate].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む