期する

日本語の解説|期するとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きする【期する】

❶〔期限を定める〕fix ((a date))

3月1日を期して工事を開始する
They have chosen March 1 to begin [start] the work.

❷〔期待する〕expect; hope for

私たちは再会を期して別れた
We parted expecting [〔約束して〕with a promise] to meet again.

彼の生還は期し難い
There is no [hardly any] hope of his safe return.

安全を期して危険に対する可能な限りの予防措置をとった
To ensure safety we took every possible precaution against danger.

❸〔確信する〕be sure [confident] ((of; that))

頂上征服を期して出発した
We set out, confident that we would reach the summit.

❹〔覚悟する〕be prepared ((for)),be ready ((to));〔決心する〕resolve ((to do))

彼は心中ひそかに期するところがある
He has some secret aim he 「is determined [has resolved] to carry out.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む