日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほん【本】

❶〔書物〕a book

科学の本
a scientific booka book on science

単に本から得た知識
mere book learning/knowledge gained only from books

彼女はたくさん本を読む
She reads a lot.

彼は心理学の本を実によく読んでいる
He is quite well-read in psychology.

そのことを本に書いている
I'm writing a book about it.

彼女は今度はじめて本を出した
She recently published her first book.

彼の論文は本になって出ている
His thesis has been published 「in book form [as a book].

私は富士社から本を出すつもりです
I am planning to have a book published by Fuji Co.

本の虫
〔本につく虫〕a book louse/a bookworm/〔本好き〕a bookworm

❷〔脚本〕a script;〔特に映画の〕a scenario ((複 ~s))

本読み
ほんよみ(本読み)

本屋

本屋

もと【本】

❶〔付け根,根元〕the base ((of a tree))

葉柄の本
the butt (of a petiole)

❷〔物事の根本〕

すべて本を正さねばならない
Everything must be corrected from the ground up.

❸〔和歌の上の句〕the first half [seventeen syllables] of a Japanese tanka

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む