日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しゅ【朱】

〔顔料〕cinnabar;〔朱色〕cinnabar (red), vermil(l)ion

朱(色)の cinnabar red; vermil(l)ion

朱塗りの
vermilion-lacquered

満面に朱をそそいで怒った
He flushedred [crimson] with anger.

朱を流したような夕焼け空
a sky dyed vermilion [bright red] with the evening glow

朱に交われば赤くなる

((諺)) Who keeps company with the wolf will learn to howl.

朱を入れる

(編集者が)原稿に朱を入れる
correct a manuscript(▼英米では訂正を青でするためblue-pencil a manuscriptとなる)

朱印

a red seal

朱肉

朱肉

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む