日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

むら【村】

a village;〔小村〕a hamlet

テント村
〔難民などの〕a tent village/〔行楽・キャンプの〕a camp(ing) site

選手村
an athletes' village/〔オリンピックの〕an Olympic village

村はずれで
on the outskirts of a village

村中の人々がこの珍しい光景を見に来た
The whole village came [turned out] to see this rare sight.

村起こし

村起こしの計画を立てる
map out a plan to promote [boost] the (economic) development of a village

村芝居

(amateur) village theatricals

村八分

ostracism [&scripta_acute;strəsìzm|&openo_acute;s-]

村八分にされる
be ostracized by the villagers [community]

村人

a villager;〔総称〕the village

村祭

a village festival

村役場

a village office

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む