日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

まつ【松】

❶〔木〕a pine (tree)

赤[黒]松
a Japanese red [black] pine

えぞ松
a silver fir

から松
a Japanese larch

五葉松
a Japanese white pine

はい松
a creeping pine

松の実
a pine nut

❷⇒かどまつ(門松)

松が取れてから伺います
I will call on you after the first seven days of the New Year have passed.

松毬(まつかさ)

a pine cone

松飾り

松飾り

松風

❶〔松の木に吹く風〕the wind blowing [《文》 soughing] through the pine trees; the wind in the pines

❷〔茶がまの湯の煮える音〕the sound of seething water in a teakettle

松食い虫

a (Japanese) pine sawyer

松材

pine(wood)

松葉

a pine needle

松林

a pine grove [forest]

松原

a seashore [field] dotted with pine trees

松やに

resin [rézin];〔松やにからの残留樹脂〕rosin [r&scripta_acute;zin|r&openo_acute;z-]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む