日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かせ【×枷】

&fRoman1;〔刑具〕〔手足などの〕shackles;〔足かせ〕fetters;〔手かせ〕handcuffs;〔首かせ〕a yoke

人にかせをかける
shackle [fetter] a person

人のかせを外す
unshackle [unfetter] a person

&fRoman2;〔束縛するもの〕chains; bonds

古いしきたりがかせになって自由に振る舞えなかった
Fettered by old customs, they were unable to act freely.

子供がかせとなって彼女は職場に復帰できなかった
She was tied down by the children and wasn't able to return to work.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む