染み

日本語の解説|染みとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しみ【染み】

&fRoman1;

❶〔汚れ〕a stain; a smudge; a spot

染みがついている
be stained/be smudged

インクの染み
an ink stain

シャツについたコーヒーの染みを抜く
remove coffee stains from a shirt

一点の染みのないハンカチ
a spotless handkerchief

汚い手で触ると紙に染みができる
If you touch it with your dirty hands, you will make smudges on the paper.

❷〔皮膚にできる〕a liver spot;〔老人性の〕a senile lentigo [lεntáiɡou]

&fRoman2;〔不名誉〕a stain ⇒おてん(汚点)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む