梃入れ

日本語の解説|梃入れとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てこいれ【×梃入れ】

❶〔相場の〕てこ入れする manipulate the market to prevent a sudden fall

❷〔援助を与え難局を打開すること〕

本社から腕利きの営業マンを送って支社のてこ入れをした
They sent an able salesman from the head office to beef [shore] up the branch office.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む