梃入れ(読み)テコイレ

デジタル大辞泉 「梃入れ」の意味・読み・例文・類語

てこ‐いれ【×梃入れ】

[名](スル)
順調にいっていない部分状態を、外部から援助を与えて活力を取り戻すように仕向けること。「人材を投入して販売部門を梃入れする」
相場が下がらないように、または相場をつり上げるために買うこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む