梯子

日本語の解説|梯子とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はしご【×梯子】

❶〔道具〕a ladder

繰り出しはしご
〔消防用の〕an extension ladder

避難ばしご
a fire escape

縄ばしご
a rope ladder

はしごを上る[下りる]
climb up [down] a ladder(▼climbの代わりにgoも可)

壁にはしごをかける
set a ladder against a wall

❷⇒はしござけ(梯子酒)

映画のはしごをする
go from one movie theater to another

梯子車

a ladder truck; a hook-and-ladder truck

はしご車の消防士
a ladderman

梯子乗り

ladder-top stunts;〔人〕a performer on a ladder

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む