構え

日本語の解説|構えとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かまえ【構え】

❶〔外側から見た作り〕structure;〔様式〕style;〔外観〕appearance

堂々たる構えの家
a house with an imposing appearance

❷〔物事に対する姿勢〕a posture; a pose; an attitude

防御の構え
a posture of defense

受けの構え(で)
〔フェンシングなどで〕(on) guard

隙(すき)のある[ない]構えで
〔フェンシングなどで〕at open [close] guard

開戦の構えは出来ている
We are ready to 「go to war [open hostilities].

和戦両様の構えである
We are prepared for war or peace.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む