日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やぐら【×櫓】

〔城の〕a tower, a turret;〔高い台〕a very high wooden stage ((for a festival));〔石油採掘用の〕a drilling derrick

火の見やぐら
a 「lookout tower [watchtower] for fires

物見やぐら
a watchtower

こたつのやぐら
a wooden frame for a kotatsuこたつ(炬燵)

櫓太鼓

a drum [drumbeat] announcing the beginning of 「sumo wrestling matches [a Kabuki performance]

ろ【×櫓】

〔和船の〕a single oar attached to the stern and worked by one person

ろをこぐ
pull an oarrow a boat

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む