武器

日本語の解説|武器とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぶき【武器】

&fRoman1;〔兵器〕a weapon;〔総称〕arms

祖国のために[外敵に抗して]武器を取る
take up arms 「for one's country [against a foreign enemy]

武器を取れ
To arms!

武器を取り上げる
disarm ((the enemy))

武器を捨てて出て来い
Lay [Throw] down your weapons [arms] and come out.

&fRoman2;〔強み〕

雄弁さが頼みの武器だった
Eloquence was his most trusted weapon.

美貌という武器を持っていた
She was armed with beauty.

武器援助

military aid

武器貸与法

〔米国で1941年制定の〕the Lend-Lease Act

武器弾薬

arms and ammunition; munitions

武器輸出三原則

(Japan's) three principles controlling arms exports

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む