武器

日本語の解説|武器とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぶき【武器】

&fRoman1;〔兵器〕a weapon;〔総称〕arms

祖国のために[外敵に抗して]武器を取る
take up arms 「for one's country [against a foreign enemy]

武器を取れ
To arms!

武器を取り上げる
disarm ((the enemy))

武器を捨てて出て来い
Lay [Throw] down your weapons [arms] and come out.

&fRoman2;〔強み〕

雄弁さが頼みの武器だった
Eloquence was his most trusted weapon.

美貌という武器を持っていた
She was armed with beauty.

武器援助

military aid

武器貸与法

〔米国で1941年制定の〕the Lend-Lease Act

武器弾薬

arms and ammunition; munitions

武器輸出三原則

(Japan's) three principles controlling arms exports

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む