歯応え

日本語の解説|歯応えとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はごたえ【歯応え】

&fRoman1;〔かんだときの感じ〕

歯ごたえのある
〔弾力のある〕chewy/〔硬い〕tough/〔ぱりぱりする〕crunchy/crisp

これは歯ごたえがない
This is mushy [too soft].

&fRoman2;〔反応,手ごたえ〕

なかなか歯ごたえのある仕事だった
It was a challenging job.

その仕事には歯ごたえが全くない
There's nothing to get your teeth into in that job.

彼はなかなか歯ごたえのある男だ
Handling him is a test of one's mettle./《文》 He is an opponent worthy of one's steel.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む