プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
しにたい【死に体】
〔相撲用語〕shinitai;〔一般に〕 《口》 a goner;〔任期は残っているが次には再任されない〕a lame-duck ((Cabinet, government))
あの力士のほうが死に体だった
The sumo wrestler was judged to be in a hopeless position.
日本語の解説|死に体とは
〔相撲用語〕shinitai;〔一般に〕 《口》 a goner;〔任期は残っているが次には再任されない〕a lame-duck ((Cabinet, government))
あの力士のほうが死に体だった
The sumo wrestler was judged to be in a hopeless position.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...