死に体(読み)シニタイ

デジタル大辞泉 「死に体」の意味・読み・例文・類語

しに‐たい【死に体】

相撲で、両者がほとんど同体に倒れたとき、つま先が上を向いて足の裏が返り、立ち直れないと判断された状態。⇔生き体
(比喩的に)個人組織が支持基盤を失って倒れそうである状態をいう。レイムダック。「支持率低下と閣僚辞任とで死に体政権」「業績不振で死に体会社

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「死に体」の解説

死に体

土俵際で倒れる際の体勢で、自力回復可能と判断される状態を生き体といい、不可能と判断された状態を死に体という。同時に落ちたと見られれば同体で、取り直しになる。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む