気骨

日本語の解説|気骨とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きこつ【気骨】

spirit;((やや口)) pluck;《口》 grit;《文》 mettle ⇒きがい(気概)

気骨のある
spirited/plucky

気骨のない
spineless

気骨を見せてやれ
Show them what you are made of.

気骨のある男だ
He has backbone [《口》 guts].

きぼね【気骨】

彼との交際は気骨が折れる
Associating with him is a great strain on me [my nerves].

気骨の折れる役目
a post with a great deal of stress and strain (attached to it)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む