水揚げ

日本語の解説|水揚げとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

みずあげ【水揚げ】

❶〔陸揚げ〕unloading

船荷の水揚げをする
unload a ship/unload cargo

まぐろの水揚げをする
land tuna

❷〔売り上げ金〕gross sales

この店の1日の水揚げは20万だ
This shop takes in two hundred thousand yen a day.

❸〔草花の〕

草花の水揚げをしておかないとすぐしおれてしまう
Unless you do something to help a cut flower draw water, it will soon wither.

水揚げ高

〔漁獲量〕a catch; a haul

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む