水揚げ(読み)ミズアゲ

デジタル大辞泉 「水揚げ」の意味・読み・例文・類語

みず‐あげ〔みづ‐〕【水揚げ】

[名](スル)
船の荷物を陸に移すこと。「荒天で水揚げが遅れる」
漁業収穫漁獲高
商売などの売り上げや稼ぎ高。「値上げ以来水揚げが目減りする」
生け花で、花材がよく水を吸うようにすること。水切りほか根元をつぶしたり、熱湯につけたり、火で焼いたりすることが多い。養花。→深水ふかみず湯揚げ
遊女芸妓などが初めて客と接すること。
[類語](3売り上げ売れ高売り掛け商い稼ぎ益金

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む