水揚げ(読み)ミズアゲ

デジタル大辞泉 「水揚げ」の意味・読み・例文・類語

みず‐あげ〔みづ‐〕【水揚げ】

[名](スル)
船の荷物を陸に移すこと。「荒天で水揚げが遅れる」
漁業収穫漁獲高
商売などの売り上げや稼ぎ高。「値上げ以来水揚げが目減りする」
生け花で、花材がよく水を吸うようにすること。水切りほか根元をつぶしたり、熱湯につけたり、火で焼いたりすることが多い。養花。→深水ふかみず湯揚げ
遊女芸妓などが初めて客と接すること。
[類語](3売り上げ売れ高売り掛け商い稼ぎ益金

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む