没する

日本語の解説|没するとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぼっする【没する】

❶〔沈む〕sink;〔太陽や月が〕set

太陽は地平線に没した
The sun 「has set [has sunk below the horizon].

❷〔隠れる〕hide, be hidden;〔見えなくなる〕disappear

道標は草むらに没して見えなかった
The road sign was completely hidden by [in] the weeds.

膝(ひざ)を没するほどの積雪だった
The snow was [had piled up] knee-deep.

男はやみに姿を没した
The man vanished [disappeared] into the darkness.

❸〔死ぬ〕die; pass away

ナポレオンは1821年に没した
Napoleon died in 1821.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む