況して

日本語の解説|況してとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

まして【況して】

((肯定文で)) much[still] more;((否定文で)) much [still] less

弟子の作品があれほど立派なのだから,ましてやその師の作品はもっと立派だったに違いない
If the disciple's work is so splendid, his teacher's (work) must have been much more so.

彼女は言葉遣いも知らないし,まして行儀など知るはずがない
She does not even know how to speak properly, let alone how to behave./She doesn't even know polite language, 「much less [to say nothing of] good manners.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む