活字

日本語の解説|活字とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かつじ【活字】

(a) printing type;〔総称〕type

1号[9ポイント]活字
No. 1 [9-point] type

ローマン[ゴシック/イタリック]体活字
roman [Gothic/italic] type

太い活字
bold [heavy] type

活字の誤り
a misprint/a typographical error/《口》 a typo

活字を拾う
pick type

活字を組む
compose [set up] type

活字に組む
typeset

活字がつんでいる
The type is close-set.

本がやっと活字になった
The book 「was finally printed [finally got into print].

活字印刷

letterpress printing (from type)

活字体

活字体で書く
write in block letters

名前は活字体で書きなさい
Print your name.

活字中毒

addiction to printed words;〔人〕a print junkie;〔本の虫〕a bookworm

彼は活字中毒だ
He is addicted to reading./He can't live without (reading) books and articles.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む