派生

日本語の解説|派生とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はせい【派生】

derivation

派生する be derived ((from))

派生的 derivative;〔二次的な〕secondary

名詞から派生した形容詞
an adjective derived from a noun

そこから重大な事態が派生した
A serious situation developed as a result.

それは派生的な問題にすぎない
It's purely a secondary matter.

派生語

a derivative

派生語尾

a derivational suffix

派生形

a derived form

派生商品

〔金融で〕a derivative

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android