流行る

日本語の解説|流行るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はやる【行る】

❶〔流行する〕be in fashion, be the vogue;〔人気がある〕be popular

革のコートがはやってきた[はやらなくなった]
Leather coats 「have come into [have gone out of] fashion [vogue].

大学生のころラッパズボンと底上げの靴がはやっていた
Bell bottoms and platform shoes were in fashion when I was in college.

この種の音楽が今はやっている
This type of music is popular now.

そのような意見が若者の間にはやっている
That sort of opinion is prevalent among young people.

❷〔病気が広まる〕

赤痢がはやってきた
Dysentery has broken out.

去年は全国で流感がはやった
Last year influenza was prevalent all over the country.

疫病がはやっている
An epidemic is raging.(▼猛威をふるって)

❸〔繁盛する〕

あの医者ははやっている
That doctor has a large [busy] practice.

あの店ははやっている
That store 「has a lot of customers [is doing a good business].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む