流通

日本語の解説|流通とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

りゅうつう【流通】

❶〔換気〕ventilation;〔循環〕circulation ⇒かんき(換気)

空気の流通がよい[悪い]
be well [poorly] ventilated

空気の流通に注意する
be careful about ventilation

❷〔金銭の〕circulation;〔手形の〕negotiation

新しい紙幣は来月から流通する
The new bill will be put into circulation next month.

❸〔商品の〕distribution

流通革命

a distribution revolution; (a) distribution upheaval

流通機構[産業]

the distribution system [industry]

流通経路

a distribution channel

流通資産

liquid assets

流通市場

〔債券の〕a secondary market; an after market

流通資本

circulating capital; capital in circulation; floating capital

流通証券

a negotiable instrument; negotiable securities

流通税

a circulation tax; a transfer tax

流通センター

a (commercial) distribution center

流通部門

the distribution sector

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む