浮つく

日本語の解説|浮つくとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うわつく【浮つく】

クラス全体が浮ついて授業に身が入らなかった
The whole class was too fidgety [restless] to concentrate on the lesson.

彼らは浮ついた所が一つもない
There is nothing unstable [frivolous] about them.

浮ついた話し方
a flippant way of talking

浮ついた気持ちで彼女と付き合っているのではない
I'm not going out with her 「out of some capricious whim [《口》 just for kicks].

浮ついた気持ちでこの仕事をしているのではない
I'm not doing this work for show./I take this work seriously.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む