浮つく(読み)ウワツク

デジタル大辞泉 「浮つく」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浮つく」の意味・読み・例文・類語

うわ‐つ・くうは‥【浮つく・上つく】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 ) うきうきして落ち着かなくなる。軽薄な感じがする。
    1. [初出の実例]「蝶鳥のうはつきたつや花の雪〈芭蕉〉」(出典:俳諧・やどりの松(1705))
    2. 「人からよく器量もよし気しつしとやかにしてうわつき給はず」(出典:洒落本・交代盤栄記(1754))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android