混濁

日本語の解説|混濁とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こんだく【混濁】

&fRoman1;〔濁ること〕混濁した 〔川などが〕turbid, muddy;〔液体が〕cloudy;〔空気が〕foul

砂塵で混濁した空気
air thick with dust

&fRoman2;

❶〔意識が乱れること〕

意識が混濁している
His senses are muddled./He isnot fully [only half] conscious.

❷〔世の中が乱れること〕

混濁の世
the corrupt world

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む