添える

日本語の解説|添えるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

そえる【添える】

❶〔そばに付けておく〕attach ((to))

申込書には最近の写真を添えること
A recent photograph should be attached to the application form.

ケーキにさくらんぼを添える
garnish a cake with cherries

レモンの輪切りを添えて出す
garnish with lemon slices and serve/serve with a garnish of lemon slices

贈り物に添えて花束が届けられた
A bouquet was delivered together with the present.

❷〔付け加える〕add ((to))

会に趣を添えるような企画を考えてください
Please think up some ideas to add to the fun of the party.

彼の再出発にみんな力を添えた
We all helped him start over again.

黒ビロードの服がその婦人に大きな魅力を添えた
Her black velvet dress lent the lady even greater charm.

子供の参加は会合になごやかな雰囲気を添えた
The presence of (the) children gave a relaxed atmosphere to the gathering.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む