渇く

日本語の解説|渇くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かわく【渇く】

&fRoman1;〔のどが〕

のどが渇いた
I am [feel] thirsty.

のどが渇き切っていた
My throat was parched with thirst.

川の水で渇いたのどを潤した
We quenched our thirst with water from the river.

&fRoman2;〔ひどく欲しがる〕 ⇒かつぼう(渇望)

兵士たちは血に渇いていた
The soldiers were thirsty for blood.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む