渋い

日本語の解説|渋いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しぶい【渋い】

&fRoman1;〔渋のような味がする〕astringent

渋いお茶
strong [bitter] tea

この柿は渋い
This persimmon has 「a puckery [an astringent] taste.

&fRoman2;

❶〔表情などがにがりきった〕

渋い顔をする
look sour [grim]

❷〔地味な〕quiet, sober, austere;〔趣のある〕tasteful

渋い好みをしている
have quiet [refined] tastes

渋い色
a quiet [sober] color

渋いのどを聞かせる
sing [speak the lines] in a skilled, severely controlled voice

渋い芸を見せる
He performs in a quietly refined way.

❸〔けちな〕stingy

金払いが渋い
be stingy/be closefisted

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む