漁業

日本語の解説|漁業とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぎょぎょう【漁業】

fishery; the fishing industry

遠洋[近海]漁業
ocean [coastal] fishery

漁業を営む
be engaged in fishery

漁業協定

a fisheries agreement

漁業組合

a fishermen's union [association]

漁業権

fishery [fishing] rights

漁業資源

fishery resources

漁業条約

a fishery agreement

漁業専管水域

an exclusive fishing zone

漁業法

the Fisheries Act

漁業保存水域

a fishery conservation zone

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む