漁業

日本語の解説|漁業とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぎょぎょう【漁業】

fishery; the fishing industry

遠洋[近海]漁業
ocean [coastal] fishery

漁業を営む
be engaged in fishery

漁業協定

a fisheries agreement

漁業組合

a fishermen's union [association]

漁業権

fishery [fishing] rights

漁業資源

fishery resources

漁業条約

a fishery agreement

漁業専管水域

an exclusive fishing zone

漁業法

the Fisheries Act

漁業保存水域

a fishery conservation zone

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む