漕ぎ着ける

日本語の解説|漕ぎ着けるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こぎつける【×漕ぎ着ける】

&fRoman1;〔舟で〕

やっとの思いでボートを岸までこぎ着けた
We rowed hard and just barely made it to the shore.

&fRoman2;〔やっと目標に到達する〕arrive at; make it ((to))

新製品の完成にまでこぎ着けた
They perfected the new product at long last.

交渉は妥結にまでこぎ着けた
We managed toarrive at [reach] an agreement in the negotiations.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む