漕ぎ着ける(読み)コギツケル

デジタル大辞泉 「漕ぎ着ける」の意味・読み・例文・類語

こぎ‐つ・ける【×漕ぎ着ける】

[動カ下一][文]こぎつ・く[カ下二]
舟を漕いで目的場所に到着させる。「島に―・ける」
努力してやっと目標にまで到達させる、また、到達する。「ようやく完成まで―・けた」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漕ぎ着ける」の意味・読み・例文・類語

こぎ‐つ・ける【漕着】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]こぎつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. 舟などを漕いで目的の所に到着させる。
    1. [初出の実例]「こきつくる 岸ちかみなる きにだにも 波間もあらばと 思ふなり」(出典:朝光集(995頃))
  3. 努力して、やっとある状態にまで到達させる。また、自動詞的に用い、ある状態にまでやっと到達する。
    1. [初出の実例]「ヘンそれ迄にこぎ付(ツケ)れば面にはかまはねへ、手くだで殺て見せべヱ」(出典滑稽本八笑人(1820‐49)初)
    2. 「真子は人形作りに没頭し、個展に漕ぎつけた」(出典:面影(1969)〈芝木好子〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android