濁す

日本語の解説|濁すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

にごす【濁す】

&fRoman1;〔濁らせる〕make ((water)) turbid

酒を濁す
make sake cloudy

泥で水を濁す
make water muddy

&fRoman2;〔あいまいにする〕

言葉を濁す
speak ambiguously

要点を濁す
evade the point [issue]

返事を濁す
give 「an evasive [a vague] answer/avoid giving a straightforward answer

その話になったら彼は言葉を濁し始めた
When I referred to it, he started hedging.

彼は言葉の語尾を濁すくせがある
He has a way of slurring his word endings.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android