濁す

日本語の解説|濁すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

にごす【濁す】

&fRoman1;〔濁らせる〕make ((water)) turbid

酒を濁す
make sake cloudy

泥で水を濁す
make water muddy

&fRoman2;〔あいまいにする〕

言葉を濁す
speak ambiguously

要点を濁す
evade the point [issue]

返事を濁す
give 「an evasive [a vague] answer/avoid giving a straightforward answer

その話になったら彼は言葉を濁し始めた
When I referred to it, he started hedging.

彼は言葉の語尾を濁すくせがある
He has a way of slurring his word endings.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む