濁り

日本語の解説|濁りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

にごり【濁り】

&fRoman1;〔透明でない状態〕muddiness

濁りのある色
a muddy color

濁りのない水
clear water

濁りのない声
a clear voice

&fRoman2;

❶〔不純〕impurity

濁りのない心
a pure heart

彼らは俗世間の濁りに染まっていた
They were polluted by the impurity of the world.

❷〔濁音記号〕

かなに濁りを打つ
mark a kana letter to be voiced

濁り江

a muddy inlet

濁り酒

unrefined sake

濁り水

muddy water

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む