濁る

日本語の解説|濁るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

にごる【濁る】

&fRoman1;

❶〔透き通らなくなる〕get muddy [turbid, cloudy](▼muddyは泥で,turbid, cloudyは沈澱物などがかき混ぜられて濁ること)

濁った水たまり
a muddy puddle

濁った酒
cloudy sake

泥で水が濁った
The water has become clouded with mud.

濁った空気
murky air

❷〔鮮明でなくなる〕

濁った声
a thick voice

濁った色
a dull [somber] color

鐘の音が濁っていた
The bell sounded dull [fuzzy].

患者は濁った目をしていた
The patient's eyes looked dull.

&fRoman2;

❶〔けがれる〕

この濁った世の中
this impure world

❷〔濁音になる〕

「ガ」は濁った音だ
“Ga”is a voiced sound.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android