灰汁

日本語の解説|灰汁とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あく【汁】

&fRoman1;〔木炭を漉(こ)したアルカリ液〕lye;〔野菜の〕a sharp [an acrid, a bitter] taste; an alkaline flavor;〔肉などの〕scum

肉汁のあくをすくう
skim the broth

&fRoman2;〔性質のしつこさ〕

彼はあくが強い
He is too tenacious [self-assertive/《口》 pushy].(▼tenaciousは執ような,self-assertiveは自己主張が強い)/《口》 He comes on too strong.

彼女の文章はあくが強い
Her writing is 「highly idiosyncratic [very eccentric].

あくが抜ける
become refined

灰汁抜き

竹の子をゆでて灰汁抜きする
boil bamboo shoots to remove the bitter [harsh] taste

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android