プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
むみ【無味】
&fRoman1;〔味のないこと〕
無味無臭の液体
a tasteless, odorless liquid
&fRoman2;〔面白みのないこと〕無味の uninteresting; dull
無味乾燥
彼の演説は無味乾燥だった
His speech was dull [boring].
無味乾燥な解説
a matter-of-fact [prosaic] explanation
無味乾燥な冗談
a dry [flat] joke
日本語の解説|無味とは
&fRoman1;〔味のないこと〕
無味無臭の液体
a tasteless, odorless liquid
&fRoman2;〔面白みのないこと〕無味の uninteresting; dull
無味乾燥
彼の演説は無味乾燥だった
His speech was dull [boring].
無味乾燥な解説
a matter-of-fact [prosaic] explanation
無味乾燥な冗談
a dry [flat] joke
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...