狂言

日本語の解説|狂言とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きょうげん【狂言】

&fRoman1;

❶〔能狂言〕a farce presented between Noh plays

❷〔芝居の出し物〕a play

幕前狂言
a curtain-raiser

間狂言
an explanatory interlude [entr'acte] between the two halves of a Noh play

切り狂言
a final play

当たり狂言
a successful [hit] play

&fRoman2;〔偽り〕a sham

どうせ狂言だろう
Of course he is only acting a part.

狂言自殺[強盗]
a sham [mock] suicide [robbery]

誘拐事件は狂言だった
The kidnapping was staged.

狂言師

a Noh comic actor

狂言回し

❶〔演劇の〕a supporting role (which is) indispensable to a play

❷〔陰の人物〕a wirepuller

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android