狭い

日本語の解説|狭いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せまい【狭い】

&fRoman1;〔幅が〕narrow;〔面積が〕small

狭い道
a narrow path

狭い庭[部屋]
a small garden [room]

日本は狭い国だ
Japan is a small country.

その部屋には所狭しと本が散乱していた
Books were lying all over the little room.

&fRoman2;〔考えなどが〕

了見が狭い
be narrow-minded

肩身が狭い思いをする
feel small [humiliated]

彼は視野が狭い
He takes a narrow view of things.

彼の外国文学の知識は狭い
His knowledge of foreign literature is limited.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む